IEバグの個人的まとめ
(X)HTML + CSSでウェブサイトを作る際に,最大の敵となるInternet Explorer(以下,IE)のバグについてまとまっているページをいくつか見つけました.
- CSSレイアウトの定石 WinIE6バグ回避法
- ずばりそのままのタイトルですが,CSSバグリスト@CSSバグ辞典スレッドへのリンクも貼ってくれているので助かります.
- 7. 段組が崩れるのを防ぐ
- CSSによる段組(マルチカラム)レイアウト講座の基礎編の7項目です.前述のとかぶるところもありますが,チェックしておきたいところです.
- Explorer Exposed!
- 英語ですが,IEのバグをまとめて紹介しているところです.有名なバグには「Peekaboo Bug」など名前が付いているのがおもしろいところです.
特にIE5.5以前やDOCTYPEスイッチによるIE6.0の互換モードでは,インライン要素にwidth,heightを指定できるなど,かなり激しいバグがあるので注意が必要です.また,IE7 betaでも未だにxml宣言のあたりにバグが残っていたり,「 やっぱりIE7.0も窓から投げ捨てろ(リンク先も要チェック)」と過激なことを言う人もいる始末です.
最近では,IE以外のFirefox,Opera,Safariなどではほぼ仕様に準拠した表示をしてくれるため,よほど特殊なことをしない限り表示に大差はないのですが,最大シェアを誇る肝心のIEがはっちゃけているため困ることもしばしばです.また,自分がIEを使わずFirefoxやSafariを使う理由の一つはこのIEのバグの多さです.MicrosoftにはWindows Vistaがどーのこーのよりも先にIE7を完璧に仕上げることを頑張って欲しいものです.
2006/03/28 00:53 | CSS | トラックバック(0) | コメント(0)
スタイルシートあれこれ
久々の更新です。
最近はホームページを作るときはできるだけスタイルシートを使うようにしているのですが、2段組みをするとき(参考:スタイルシート デザイン)などにFirefox、Opera、Safariなどで表示がうまくいってもIEだけ表示が変なことがしばしばありました。
原因としてはおそらくこれとかこれだと思われます。ちょっと試したところ、floatを指定した要素のmarginは指定しないか0にするとか、ボックスの内容物の幅に注意するとかでなんとかなるようです。
このごろのMSはWindows Vistaがどーのこーのという話が多いみたいですがその前にIEのバグをなんとかして欲しいところです、と思ってたら、とりあえずIE 7でなんとかなるっぽいので、それまでガマンです。
てか、コメント入れたら表示おかしくなるってどんな実装?
2005/08/24 02:01 | CSS | トラックバック(0) | コメント(0)