fc2ブログ

ぼちぼち散歩

テキストエディタ

C,C++,Java,HTML,CSS,TeXなどを書くときはテキストエディタを使うわけですが,最近どれを使うかで迷ってます.

求める機能としては,上で挙げた言語の予約語の色分けと入力補完,関数へのジャンプ機能,インデントの自動整形などがあるんやけど,なかなかいいのがないです.特にインデントの自動整形は実装してるエディタがほとんどないみたいです.

良さそうな候補としては,Emacsがあるのですが自分が使うには多機能過ぎて使いたい機能が探せなくて使いこなせない,とゆー情けない事情があって困ってます.あと,インデントの自動整形さえ無視すれば,MacではSmultron,SubEthaEdit,WindowsではTerapadなどの良さそうなエディタがあるみたいです.誰か良いエディタ知らないでしょうか?この際頑張ってEmacsの使い方覚えるかなー.もしくは自分で作る!?

2007/5/10追記
最近はWindowsでもMacでももっぱらVim使ってます.慣れるまでが大変ですが,慣れるとこの上なく強力です.まだまだ,プラグインやらVimスクリプトやら使いこなしてないですが,基本機能だけでも十分価値があると思います.あと,MacならCotEditor,WindowsならEmEditorをサブとして使ってます.

スポンサーサイト



2005/04/28 22:19 | Programming | トラックバック(0) | コメント(0)

ページの先頭へ

MacとWinでキーボードの配置が違うから困った

家ではMac,大学ではWindowsなのではじめはキーボードの配置の違いに戸惑いました(^-^;)キーボードショートカットも違うし,操作しにくいことこの上ないです.しかし,探してみるとキーボードマッピングを変えれるユーティリティアプリケーションがあるとゆーことで,Windowsのキーボードの配置をMac風にしちゃいました!

使ったのは猫まねきとゆーアプリケーションです.単独のキーだけでなくShift,Ctrlキーなどとの組み合わせまでサポートしているのですごく良いです.

具体的には,AltをCtrlに,CtrlをCapsLockに,CapsLockをAltに,といった具合でにずらしてCtrlをリンゴキー,Altをエンピツキーと思って使えば,かなりMacです.Alt+kでF7キーにすれば,カタカナ変換も完璧.ついでに,Shift+スペースで半角/全角キーにして,日本語,半角英数の切り替えもやりやすくしてみました.

これで,少しは快適な環境で過ごせそうです.

2007/5/10追記
随分前の記事ですが,ここ1年ぐらいは窓使いの憂鬱使ってます.

2005/04/26 18:25 | Tips | トラックバック(0) | コメント(0)

ページの先頭へ

ホームページで使ってる写真

更新履歴のとこにもちょろっと書いたけど、家の前の写真だったりします.下の方にある花もおかんが家のベランダで育ててるチューリップだったりします.

そんなこんなで,ク○ネコのトラックとか駐車禁止の看板とかが写ってるのは気にしないでね(^-^;)

2005/04/25 15:14 | Web | トラックバック(0) | コメント(0)

ページの先頭へ

Ram Jam World

最近はめっきり活動してないしすごくマイナーなアーティストです. ホームページもInformationのとこが未だに空白(笑)でも、すごく良い音楽を作ります.

Ram Jam WorldはDrum'n Bass(ドラムンベース)と呼ばれるジャンルの音楽を作ります. あんまり詳しくないので変な説明になりますが、簡単に言うとメロディーラインの二倍速で ドラムがぶっ飛んで、その背後でベースがブンブン鳴り響くテクノの一種です. Drum and Bassを縮めてDrum'n Bass!90年代中頃に流行ってた気がします.

Drum'n Bassはわりとダークな感じが多い気がする中、ええ声のボーカルにうまいこと Drum'n Bassをくっつけて独特の雰囲気を醸し出し、聞いてて気持ちよいです. ベースにブーストかけてブイブイ言わすと更に良い感じ.

個人的には大変好きなのでもっと世の中に知れ渡っても良い気もするけど、誰もが知らないです. ちょっと前にTranceブームはあったけど、Drum'n Bassも含めて日本てあんまりテクノてかの クラブ系の音楽ってもうひとつ流行らんよなー、とずっと思ってます.

2005/04/21 13:00 | Music | トラックバック(0) | コメント(0)

ページの先頭へ

トップページへ