できたら多分便利だ!
先日,手帳にスケジュール書いたりしてたところ,研究室のY先輩から「予定とかはサーバに保存してPHPで携帯とかで見れるようにすれば便利だぜ!」というアドバイスをいただいたので,早速PHPとPHPとデータベースの連携について勉強してみようかな,と思い立ちました.
幸い自宅で使ってるMacOSXは標準でPHP動かせる環境がついてくるので,家で練習してみてできそうだったら,研究室のサーバにアップしてみようかなぁと思ってます.最終的にはBlogツールなんかも自分で作れたらかっこいいけど,そーゆーのはだいぶ先になりそうです.
2005/05/30 00:17 | PHP | トラックバック(0) | コメント(0)
ソーシャルブックマークを使ってみる
大学の研究室でも自宅でもパソコンを使うようになって,ちょと困ったことはブラウザのブックマークの共有でした.はじめは,いちいちブックマークをhtmlファイルに書き出して,送って,読み込んで,ってのを繰り返して手動で同期させてたのですが,やたらと面倒なので解決策を考えていました.
そしていろいろ調べた結果,ソーシャルブックマークとやらを使ってみることにしました.こんなアツイ記事も発見したし,自分もSpurlを使ってみることにしました.
そして,使ってみると思ってたより高機能です.Firefox,IE,Safariなどから書き出したブックマークのhtmlファイルをアップロードして読み込めます.(ただし,反映には24時間ぐらいかかるみたいです.自分は26時間ぐらいかかりました.)逆にhtmlファイルとして登録したブックマークを書き出すこともできるので,定期的にバックアップ取っておけば万が一Spurlのサーバが死んでもだいじょぶです.また,ブックマークの登録にはBookmarkletを利用します.
さらに面白いと思ったのは,登録したブックマークをフォルダごと,カテゴリごと,新着順など様々な括りでRSS配信してくれるところです.つまり,Firefoxのライブブックマーク機能を使えばSpurlに登録したブックマークをあたかも普通のブックマークかのように扱えるのですよ!大学ではFirefoxなので実際にやってみたのですが,人によると思うけど自分のブックマークの使い方からすれば,これは便利です!ちょと感動しました.ちなみに,Firefox,Mozilla,Opera,IEにはSpurlサイドバーが用意されてるのでこちらを使ってもSpurlのブックマークを便利に使うことができます.
ところで,家ではSafariを使いたいのですが,Safariにはサイドバーがないので不便なのです.そこで気付いたのがhetimaさんが作っておられるSafariStandのスタンドバーにRSSを読み込めるということです.ここに,SpurlのRSSを登録することでSafariでも簡易Spurlサイドバーのようなものを実現できました.ちなみに,SpurlではRSS2.0とAtomを配信してるのですが,SafariのRSS機能だとAtomしか読めなくて,SafariStandはRSS2.0しか読めませんでした.不思議です.Firefoxのライブブックマークは両方読めました.
これで,ブックマークの同期に時間を取られて悲しくなることはなさそうです.あと,ソーシャルブックマークはブックマークを共有するのも醍醐味っぽいのでそのうち活用できたらいいなと思います.
2005/05/21 01:35 | Web | トラックバック(0) | コメント(0)
学校まで徒歩50分
普段はチャリ登校ですが,今日は久々に学校まで歩きました.だいたい50分ぐらい.最近は暖かいので学校に着くころには軽く汗ばみましたが,やっぱり歩くといい気持ちです.
人間は運動するとき,まず,筋肉に貯めてあるエネルギーを使い,次に肝臓に貯めてあるグリコーゲンを使い,それもなくなると体脂肪を使い出します.だいたいグリコーゲンを使い切るのが運動開始後約20分とボート部時代に習ったので,50分歩くと乱暴に計算して30 分脂肪を燃やせていることになります.
最近は運動不足で腰回りがプニプニしてきたので往復歩いて1時間脂肪燃やせば,ダイエットになるのでは!と思いましたが,ちょとしんどいので本当に実行するかは不明です.でも,どのみち運動不足はなんとかせねばならんです.
2005/05/13 17:30 | Column | トラックバック(0) | コメント(2)
前のエントリについて
前のエントリの件ですがApple Discussion Boardsでも 取り上げられていますが,自分の印象では「おそらくだいじょうぶだが, バックアップ取りつつ冷静に見守るしかない」といった感じでしょうか. やはり下手に騒がずに次の情報待つしかないです.今回は反省m(_ _)m
ちなみに,ゴミ箱にrecovered fileがたまる件も Apple Discussion Boradsで取り上げられています.こちらもはっきりとは わかりませんが,調べた範囲ではこちらはそんなに心配しなくてもよさそう. 前のエントリの件ともまったく関係ないみたいだし.
今回はわかってるつもりでわかってなかった,ネット上での情報の 取り扱いとかについて考える機会になりました.
2005/05/10 23:25 | Mac | トラックバック(0) | コメント(0)
Tiger!! その2
一応その後Tigerはほとんど問題なく使えているのですが,どうやらログアウト,再起動,システム終了のときに「任意のファイルが勝手に消失する」というバグがあるらしいです.自分は今のところ被害はないっぽいけど,どないやねん,これは!!
田んぼのマークのシェアNo.1のOSのSP2を入れると起動しなくなる,っていうバグよりかはマシやけどちょとひどいです.せっかく田んぼのマークが不評でりんごさんとしてはシェアを伸ばすチャンスなのに,これではどっちもどっちやなぁと思ってしまいます.
どうやらこのバグの話はあまり信憑性がないようです.勝手に騒いでしまい,すみませんでした.
2005/05/09 13:06 | Mac | トラックバック(0) | コメント(2)
Bonkersシリーズ
いろんな話題を扱おうと思ってたけど,結局パソコン関連ばっかなので 久しぶりに音楽の話題です.
この前はDrum'n Bassがいいぜ!という話でしたが,もう一つ好きなジャンルであるHappy Hardcoreについてもちょっと書いてみます.Happy Hardcoreはハードコア ってあるわりにはメロディアスでクラブ系の中では聞きやすいジャンルだと 思います.結構高速でピアノが入ってたりきれいなボーカルが入ってたりすることが 多いのが特徴です.哀愁漂うような曲調の曲もあったりで,聞いてて不思議な 高揚感を感じられるので気持ちよいです.
代表的なコンピレーションアルバムにBonkersというのがあって 今は13まで出ていて,今月末には14が出るようです.ほとんど扱ってるレコード 店がないためいつもAmazonで買っています.CD4枚組で3000円台とお買い得です.
実はDrum'n BassとHappy Hardcoreは源流を辿っていくと同じところに 辿りつくのである意味兄弟とも言えます.最初はそのことを知らずに自然と この2つのジャンルはええなぁ,と思ってたので,この事実を知ったときには ものすごく納得してしまったことを覚えています.
2005/05/08 12:29 | Music | トラックバック(0) | コメント(0)
Tiger!!
発売日の4月29日からMacOSX 10.4 "Tiger"をインストールして使ってるのですが,システム関連のを中心に起動できないアプリケーションがあって悲しいです.
バージョンアップで新機能満載なのは良いけど,互換性がなさすぎる気が….システム関連のアプリケーションはともかくRSSリーダが起動しないってどないなんでしょーか?OSをバージョンアップさせつつ互換性を保つってやっぱり難しいのかも知れないけど,もう少し気を使って欲しいところです.
巷では1ヶ月もすればたいがいのアプリケーションの新0Sへの対応は終わるだろうとのことなので,しばらくはちょっと不便しながらも様子を見ます.まだ,Pantherのままの人はしばらくTiger入れるのは待った方がいいかもです.
2005/05/02 02:19 | Mac | トラックバック(0) | コメント(0)