fc2ブログ

ぼちぼち散歩

うまい略語、変わった略語

略語シリーズ2回目です。まだまだ、おもしろい略語があったので紹介してみます。

まず、はBASICです。パソコンを知ってる人なら知ってるであろう、プログラミング言語の一つであるBASICです。BASICは普通に「基本的な」とかいう意味なのですが、実は略語だったのです。

  • BASIC - Beginner's All-Purpose Symbolic Instruction Code

元の意味と略語の意味が合っているし、とてもよくできた略語なのではないでしょうか?もしかしたら、BASICっていう言葉を先に考えて後付けで意味を付けたのかも知れませんが、それでもすごいと思います。

次にi18nです。これは、オープンソースなどで用いられる略語で国際語化を意味します。

  • i18n - internationalization

最初の「i」と最後の「n」の間に18個のアルファベットが含まれるのでi18nだそうです。これだと何でもありな気もしますが、ソフトウェアの名前とかを打ち込むときに、いちいち「internationalization」と打つとめんどくさいし打ち間違えも頻繁に起こりそうなので「i18n」と略したのでしょう。

さてさて、世の中なんでもあるもので、自分のような略語の元の言葉が気になって仕方がない人の強い味方を発見しました。Acronym Finderです。FBIからGUNDAMまで何でも出てきます。気になる略語がある人は試してみてください。

スポンサーサイト



2005/07/22 21:03 | Column | トラックバック(0) | コメント(0)

ページの先頭へ

トップページへ