IEバグの個人的まとめ
(X)HTML + CSSでウェブサイトを作る際に,最大の敵となるInternet Explorer(以下,IE)のバグについてまとまっているページをいくつか見つけました.
- CSSレイアウトの定石 WinIE6バグ回避法
- ずばりそのままのタイトルですが,CSSバグリスト@CSSバグ辞典スレッドへのリンクも貼ってくれているので助かります.
- 7. 段組が崩れるのを防ぐ
- CSSによる段組(マルチカラム)レイアウト講座の基礎編の7項目です.前述のとかぶるところもありますが,チェックしておきたいところです.
- Explorer Exposed!
- 英語ですが,IEのバグをまとめて紹介しているところです.有名なバグには「Peekaboo Bug」など名前が付いているのがおもしろいところです.
特にIE5.5以前やDOCTYPEスイッチによるIE6.0の互換モードでは,インライン要素にwidth,heightを指定できるなど,かなり激しいバグがあるので注意が必要です.また,IE7 betaでも未だにxml宣言のあたりにバグが残っていたり,「 やっぱりIE7.0も窓から投げ捨てろ(リンク先も要チェック)」と過激なことを言う人もいる始末です.
最近では,IE以外のFirefox,Opera,Safariなどではほぼ仕様に準拠した表示をしてくれるため,よほど特殊なことをしない限り表示に大差はないのですが,最大シェアを誇る肝心のIEがはっちゃけているため困ることもしばしばです.また,自分がIEを使わずFirefoxやSafariを使う理由の一つはこのIEのバグの多さです.MicrosoftにはWindows Vistaがどーのこーのよりも先にIE7を完璧に仕上げることを頑張って欲しいものです.
2006/03/28 00:53 | CSS | トラックバック(0) | コメント(0)
お酒バトン
minoriさんからお酒バトンのジョッキが回ってきました.
- 酔うと基本的にどうなりますか?
- 饒舌になった後,寝ます.
- 酔っぱらった時の最悪の失敗談はなんですか?
- 記憶はまず飛ばないのひどい失敗はないです.強いて言えば,好きな子の前で見栄を張って飲み過ぎて吐いたことぐらいでしょうか.
- その時はどの位飲みましたか?
- そのときは,ひたすら梅酒を飲んでましたが,具体的な量は覚えていません.
- 最悪の二日酔いはどんな感じでしたか?
- 二日酔いになったことがないです.
- 酔っ払って迷惑を掛けた人にこの場で謝りましょう.
- 迷惑掛けたことはないつもりですが,迷惑掛けてた人いたらごめんなさい.
- 今冷蔵庫に入っているお酒の量は?
- 母親が買ってきた日本酒が少し残ってる程度です.
- 好きな銘柄は?
- あんまり銘柄とかはわからないです.日本酒とか焼酎とかを美味しいと感じるようになったのが最近なので,これから覚えていくかも知れません.
- 最近最後に飲んだお店は?
- 卒業式後の祝賀・謝恩会で飲んだのが最後でしょう.
ちなみに,最悪だった飲み会は大学の某体育会系クラブの新歓でした.淀川の河川敷にてぬるいビールを延々と飲まされ,「だいじょーぶか?お茶でも飲め!」と渡された飲み物は鬼殺しの麦茶割りでした.次第に河川敷は死屍累々の様相となり,最後は合宿所に全員収容されました.二度としたくないです.
2006/03/25 23:00 | バトン | トラックバック(0) | コメント(0)
Bonkers 15: Legends of the Core
気がついたらBonkers 15がリリースされていたので,早速Amazonで購入しました.
はっきり言ってこの手の音楽は好きで聞くもののそんなに詳しいわけでもないのですが,個人的にはBonkers15はかなりヒットです.BonkersはCD4枚組なのですが,今回は4枚が4枚とも個性的です.簡単にそれぞれのイメージを言葉にすると次のような感じでしょうか?
- CD1 - HIXXY & RE-CON
- 切なくメロディアス
- CD2 - SHARKEY & MARC SMITH
- スピーディーでかっこいい
- CD3 - SCOTT BROWN & NEOPHYTE
- ダーティで破壊的
- CD4 - DOUGAL & GAMMER
- ポップで可愛らしい
言葉にするのが異常に下手なのでなんだか伝わらないような気もしますが,要するにこの1セットでHappy Hardcoreの様々な面が楽しめてお買い得な感じです.CD3は全編に渡って破壊的なので聞く人を選びそうですが,CD1,CD4あたりは聞きやすく聞いているだけでテンション上がってきます.
2006/03/25 03:16 | Music | トラックバック(0) | コメント(0)
Kiko - A New Kind of Online Calendar
最近はJavascriptの再発見(=Ajax)などもあって様々なサービスがウェブ上で提供されています.例えば,
- ソーシャルブックマークサービス
- del.icio.us(現在使用中)やSpurl.netなど.
- RSSリーダ
- FEEDBRINGER(現在使用中)やFeedpath(サイボウズが最近始めたサービス),News Alloyなど
- オフィススィート
- Writly(ワープロ,最近Googleに買収された),Thumbstacks(プレゼンテーション),Num Sum(スプレッドシート),gOFFICE.com(統合オフィススィート,最近日本語にも対応した)など
- その他
- Checkpad.jp(To-Do管理),AFP BB News(ニュース配信)など
その他にも数えきれないほどのサービスが展開されていますが,今回は予定管理アプリケーションに注目してみたいと思います.探した中では,CalenderHub,Kiko,spongecellあたりが良さそうです.以前は,KikoがIEでしかまともに動かなかったり,spongecellでは日本語が入力できなかったりと問題があったのですが,改めてチェックしたところ,どちらもすでに解決済みのようでした.そうなってくると,重要なのはインタフェースの使いやすさとレスポンスの良さになってきます.
そんな中,自分が最も気に入ったのはKikoです.インタフェースはMacのiCalっぽい感じでMacユーザとしてはとっつきやすく,さらに,レスポンスが早く使っていてイライラしないのが良いです.また,登録した予定に合わせてリマインダをメールで送信する機能もあるのですが,送信先を携帯電話にすることも可能な点が良いです.ただ,現段階ではIEとFirefoxにしか対応していないところが残念です.試しに,Safari,Operaでログインしてみましたが,予定のドラッグ&ドロップがうまくいきませんでした.自分はFirefoxをメインで使っているので問題ないですが,早く他のブラウザにも対応して欲しいところです,
自分の中では,予定管理は結局,紙の手帳に書くのが良いという考えが大きいのですが,試しにしばらく使ってみようかと思います.
【追記 (2006 3/25 13:50)】 Kikoでは日本語を登録できるものの,しばらくすると文字化けすることがあるようです.また,Safariサポートは検討中のようです.
【さらに追記 (2006 3/25 14:20)】Kikoチームにメールしたところ,なんとちょうど昨晩に日本語を含むUnicodeの扱いが改善されていました.現在,頻繁に機能の追加,改良が行われているようなので,期待できそうです.
2006/03/25 02:52 | Web | トラックバック(0) | コメント(0)
iPod用FMトランスミッタ
以前使っていたFMトランスミッタが壊れたので,新しいのを買うことにしました.ちなみに,FMトランスミッタというのはiPodの音楽をFM電波に変換して飛ばすことによって,車のカーステでiPodの音楽を聞けるぜ!っていうアイテムです.
Amazonのレビューを見たり,Google先生に聞いたりした結果, iCarPlay Wireless Plusにすることにしました.
今まで使ってたのは,iPodから電源を取るタイプだったのでドライブ中にiPodのバッテリが切れたらおしまいだったのですが,今回のはシガーソケットから電源を取るタイプなのでiPodを充電しながら聞くことができ,車がガス欠しない限り音楽を聴き続けることができます.また,ネットでの評判通り割と音質が落ちないような気がするし,操作も簡単なので次のドライブが楽しみです.
しかも,ドックコネクタで接続するのでShuffle以外の全てのiPodで使えます(多分).なので,うちの車に乗る人はiPodを持参して頂ければ好きな音楽を流すことができます.物好きな人はどーぞー.
2006/03/06 12:38 | Tips | トラックバック(0) | コメント(2)