Safariを強化してみる
はじめに言っておくと,Safari 3.1 on Mac OS X Leopard限定の話です.それ以外の環境の人ごめんなさい.で,Safari 3.1リリース前後から世界最速だったり,Debugメニューが開発メニューとして表示され,Webインスペクタがすごかったり,Client-side database storageが実装されてて,早速その実装例が出てて面白かったり,Webフォントでもいろいろできて,改めてSafariが注目されているけど,ちょっと機能がデフォルトではシンプル過ぎて常用にはちょっとなぁという感じなので,いろいろとプラグイン(?)を入れてみたら結構いい感じになったのでメモしておく.
SIMBL
まずはじめに下準備としてSIMBLを入れる.これは,プラグインを導入するためのプラグインのようなもので,Safari以外のプラグインでもよく使われるので,Macユーザなら必ず入れておきたいソフトウェア.【コラム】ダイナミックObjective-C (42) SIMBLでハックを管理 | エンタープライズ | マイコミジャーナルなどで詳しく解説されている.Leopardになるときに使えなくなるっていう話もあったけど結局そのまま使えてみんな幸せ.
Inquisitor
SIMBLの話をしときながらこれだけはSIMBL非依存(^-^;)InquisitorはFirefoxにあるGoogle Suggestを表示する機能をかっこよくしたもので,なんというか非常にMacっぽくて気に入っている.
GreaseKit
GreaseKitはSafariというかWebKitアプリ用GreaseMonkeyであり,もはやAutoPagerizeなしには生きていけない人には大変ありがたいプラグイン.Safari3 * GreaseKit1.4 でoAutoPagerize - 0x集積蔵や,ultra blue:Greasemonkey : LDR - Drive の Safari と Opera 対応バージョンや,SafariでもAutoPagerize,LDRize,Minibuffer - なつみかん@はてななどGreaseKitで動くように調整されているものもありとっても素敵.
SafariStand
SafariStandはSafariのプラグインの中では世界的にも一番有名じゃないかというプラグイン.個人的にはタブを縦置きできる機能がお気に入り.また,Site Alterration機能ではユーザCSSを指定でき,Stylish的なこともできるようになっており大変素敵.
SafariTabs
SafariTabsは閉じたタブを開き直すなど,Safariにあると便利な機能を追加してくれるプラグイン.間違ってタブを閉じてもCommand-Zですぐに復帰でき,大変便利.
SafariGestures
どんなに機能が追加できてもマウスジェスチャがなかったら話にならねーよって思っていたところに最近登場したのがSafariGestures.リリースされてからものすごい勢いで改良が加えられており,早くもなくてはならないプラグインになっていると思う.
紹介しきれてなくて申し訳ないけど,他にも,NicoDelegateやdolipoのようなアクセスを速くするアプリケーションもある.
このように,Safariでもがんばれば,GreaseMonkey + Stylish + FireGesturesぐらいの機能を追加することができ,Vimperatorがないと生きていけないような変態(いい意味でw)でなければ,Safariでも十分常用できるのではないかと思いながら,結局Firefox 3 beta5すげーとか言っているのが現状(^-^;)
2008/04/08 22:16 | Mac | トラックバック(0) | コメント(0)