ソーシャルブックマークを使ってみる
大学の研究室でも自宅でもパソコンを使うようになって,ちょと困ったことはブラウザのブックマークの共有でした.はじめは,いちいちブックマークをhtmlファイルに書き出して,送って,読み込んで,ってのを繰り返して手動で同期させてたのですが,やたらと面倒なので解決策を考えていました.
そしていろいろ調べた結果,ソーシャルブックマークとやらを使ってみることにしました.こんなアツイ記事も発見したし,自分もSpurlを使ってみることにしました.
そして,使ってみると思ってたより高機能です.Firefox,IE,Safariなどから書き出したブックマークのhtmlファイルをアップロードして読み込めます.(ただし,反映には24時間ぐらいかかるみたいです.自分は26時間ぐらいかかりました.)逆にhtmlファイルとして登録したブックマークを書き出すこともできるので,定期的にバックアップ取っておけば万が一Spurlのサーバが死んでもだいじょぶです.また,ブックマークの登録にはBookmarkletを利用します.
さらに面白いと思ったのは,登録したブックマークをフォルダごと,カテゴリごと,新着順など様々な括りでRSS配信してくれるところです.つまり,Firefoxのライブブックマーク機能を使えばSpurlに登録したブックマークをあたかも普通のブックマークかのように扱えるのですよ!大学ではFirefoxなので実際にやってみたのですが,人によると思うけど自分のブックマークの使い方からすれば,これは便利です!ちょと感動しました.ちなみに,Firefox,Mozilla,Opera,IEにはSpurlサイドバーが用意されてるのでこちらを使ってもSpurlのブックマークを便利に使うことができます.
ところで,家ではSafariを使いたいのですが,Safariにはサイドバーがないので不便なのです.そこで気付いたのがhetimaさんが作っておられるSafariStandのスタンドバーにRSSを読み込めるということです.ここに,SpurlのRSSを登録することでSafariでも簡易Spurlサイドバーのようなものを実現できました.ちなみに,SpurlではRSS2.0とAtomを配信してるのですが,SafariのRSS機能だとAtomしか読めなくて,SafariStandはRSS2.0しか読めませんでした.不思議です.Firefoxのライブブックマークは両方読めました.
これで,ブックマークの同期に時間を取られて悲しくなることはなさそうです.あと,ソーシャルブックマークはブックマークを共有するのも醍醐味っぽいのでそのうち活用できたらいいなと思います.
2005/05/21 01:35 | Web | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://relaxedcolumn.blog8.fc2.com/tb.php/10-d2621f5f
コメント