MacとWinでキーボードの配置が違うから困った
家ではMac,大学ではWindowsなのではじめはキーボードの配置の違いに戸惑いました(^-^;)キーボードショートカットも違うし,操作しにくいことこの上ないです.しかし,探してみるとキーボードマッピングを変えれるユーティリティアプリケーションがあるとゆーことで,Windowsのキーボードの配置をMac風にしちゃいました!
使ったのは猫まねきとゆーアプリケーションです.単独のキーだけでなくShift,Ctrlキーなどとの組み合わせまでサポートしているのですごく良いです.
具体的には,AltをCtrlに,CtrlをCapsLockに,CapsLockをAltに,といった具合でにずらしてCtrlをリンゴキー,Altをエンピツキーと思って使えば,かなりMacです.Alt+kでF7キーにすれば,カタカナ変換も完璧.ついでに,Shift+スペースで半角/全角キーにして,日本語,半角英数の切り替えもやりやすくしてみました.
これで,少しは快適な環境で過ごせそうです.
2007/5/10追記
随分前の記事ですが,ここ1年ぐらいは窓使いの憂鬱使ってます.
2005/04/26 18:25 | Tips | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://relaxedcolumn.blog8.fc2.com/tb.php/3-b371caff
コメント