RSSリーダを探してみた
研究せないかんのに、こそこそと探してました(^-^;)
まずはじめに、Windowsのことはよくわかりません。
MacではEnsembleかViennaが個人的には好みです。日本語がいい人はEnsemble、いろいろできてかつシンプルなのがいい人はViennaがオススメです。
Firefoxの拡張のSage、SleipnirのプラグインのRSSリーダなどブラウザに組み込まれるタイプのものもあります。
さてさて、その他にもWeb上で動作するものがたくさんあります。試してみたのをいくつか挙げてみます。
- Bloglines
- 多分、一番有名なサイト。一時期は使ってたけど、基本的にフレームがあまり好きでないので、Google Readerに乗り換えました。
- Google Reader
- Googleが提供するRSSリーダ。要Gmailアカウントだったかな?独特のインタフェースですが、意外とすんなり使えたし、さっくり使うにはちょうどよかったのでしばらく使っていました。ただ、全体を一覧したりできないし、フィードをフォルダに分類できないし、ここのとこ微妙にサーバが不安定だったので代わりを探すことにしました。
- FEEDBRINGER
- まず、ふと見つけたのがこれでした。いきなり大当たりです。シンプルかつ必要十分な機能があり個人的にはぴったんこです。また、技術的にもRuby on Railsやlighttpdなど最近流行のが使われており興味深いです。ですが、他にもいいのがあるかもなのでさらに探してみることにしました。
- ドリコムRSS
- そして、見つけたのがこれです。なかなか良い感じではあるのですが、自分が求めるものとは少しずれた感じです。おそらく、前述のFEEDBRINGERよりもこっちの方がいいと言う人もいるでしょう。
- goo RSSリーダー Web版
- こちらも良いかなとは思ったのですが、フレーム嫌いなのでパスです。Windows専用ですがアプリ版もあるし、説明がものすごく丁寧なのでRSSとはなんじゃろな?ってな人が入門に使うといいのかも知れません。
とゆーわけで、しばらくはFEEDBRINGERを使っていくことにしました。今年の7月にはじまったサービスのようですが、開発元が日本なのでわかりやすいし、デモが置いてあってどんなもんか試せるのも好感触なので、これからに期待したいと思います。
スポンサーサイト
2005/12/18 00:37 | Web | トラックバック(0) | コメント(2)
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://relaxedcolumn.blog8.fc2.com/tb.php/47-90af42c1
コメント
たかほ
久しぶりー。掲示板から飛んできました。
ちょうどRSSリーダて何?て思ってたとこやからめっちゃタイムリーです。
年末には会えるかなー?
2005/12/19 22:24 | URL [ 編集 ]
つっきー
そや,たかほはMacユーザやん!
大したエントリやないけど,参考になったのならよかった(^O^)
おれは年末の同窓会行くで~
2005/12/20 01:01 | URL [ 編集 ]