フィード取得しすぎ
気がついたらlivedoor Readerで取得しているフィードの数が100件になっていました.普通に一日当たりの新着記事が200件を越えるので目を通るだけでも大変だったりします.だったら,辞めれば良いのですが見逃すと損しそうというか,見逃すのが怖くてどんどん溜め込むので,フィードの数が増える一方です.
知識はたくさん持っているに越したことはないし,人のブログやニュースを読むのは楽しいので良いのですが,問題はその知識を活かせるかどうかだと最近思うようになりました.知識なしに思考してもだめだし,知識ばっかりで思考しないのもだめなので,フィードから得られる知識をなんらかの形でアウトプットして自分のものにしたいです.HTMLやCSSはブログのデザイン,JavaScriptやPHPも最近はとあるページで活かせたので,完全に知識ばっかりの頭でっかちではないのですが,まだまだなのでいろんなことにチャレンジしたいものです.
とりあえず,今のところやってみたいこととしては,Ruby on Railsでなんか作る,Cocoa + Objective-Cでなんか作る,Scheme,Haskellあたりの関数型言語を勉強する,でしょうか.方法論ばっかり先行して目的がないのがすごくだめです.C++,PHPあたりは必要に迫られてある程度できるようになった感があるので,なんか面白そうな目的を考えてやった方が良さそうです.なんだかグダグダですが,マイペースでいきたいと思います.
2006/06/27 00:19 | Web | トラックバック(0) | コメント(3)
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://relaxedcolumn.blog8.fc2.com/tb.php/73-ba4a97a1
コメント
zaburou
フィードって何?
2006/06/27 23:01 | URL [ 編集 ]
つっきー
http://e-words.jp/w/RSSE38395E382A3E383BCE38389.html
↑簡単な説明はこんな感じ.
Safariでこのブログ見るとURLを表示するところの右端にRSSって出ると思うけど,それがこのブログがRSSに対応してるっていう印やで.RSSとかフィードとか呼んだりするんやけど,そのサイトの更新情報とか要約とかがまとめてそこに書いてあって,専用のリーダに登録しとくと更新したかどうか一目でわかるぜ,っていう仕組み.
んで,最近はニュースサイトとかブログとかがだいぶフィードに対応してて,おれの場合やとlivedoor Readerに全部登録してて,一目で100ぐらいのサイトの更新状況がわかるってこと.livedoor Readerじゃなくても,SafariでもそのRSSマークをクリックするとSafariに登録できるようになってるで.
また詳しくは今度帰って来たときにでも(^-^;)
2006/06/27 23:16 | URL [ 編集 ]
zaburou
サンキュー!
何となく解ったで。遠くをつなぐ、ツネの前線へのフィードみたいなもんやな!?
2006/06/27 23:37 | URL [ 編集 ]