fc2ブログ

ぼちぼち散歩

Windowsで使ってるアプリケーション

普段はMacユーザですが研究室はWindowsです.Windowsはデフォルトがしょぼすぎて使えないのですが,圧倒的シェアを誇っているだけあってそれを補えるアプリケーションがいっぱいあるのが数少ない良いところです.そこで,自分が使ってるものを紹介というか,もっといいのを誰か教えてくれないかなぁと思ってみる.以下,思いついた順番です.

ZTop
Windowsのへんてこりんなマウスホイール周りの挙動とかをマシにしてくれる素晴らしいアプリケーション
MDIE
Windowsの最強に使いにくいExplorerの代替アプリケーション.つい最近までAvestaっていうのを使ってたけど,最近こっちを使ってみてる.Avestaはカスタマイズ性が高いけどちょっと重くて不安定.MDIEは以前使ってみたときは今ひとつやったけど,最近使ってみたらいい感じになってた.
M+ + IPAフォント
Windowsの視認性の悪いMSフォントの代わりに使ってるフォント.等幅のはプログラミングにも最適.それにしても,ここのスクリーンショット見るとWindowsのフォントレンダラのだめ具合がよくわかる.Linuxの方が圧倒的にきれいやん.
Lhaz
いろんな形式を解凍したり,圧縮もできるアプリケーション.右ドラッグアンドドロップ拡張にもなるのが良いと思う.ところで,右ドラッグアンドドロップはWindowsの数少ない良い機能だと思う.Macも実装せんかなぁ,標準がMighty Mouseになったことやし.
Fire File Copy
基本的にWindowsはリソース管理とかできない子なので,でかいファイルの移動やコピーにはこのアプリケーションを使うのがおすすめ.これも右ドラッグアンドドロップ拡張になるのが素敵.
PuTTY
Linuxサーバとかに接続するときにはコマンドプロンプトじゃ頼りなさすぎるので,最近はこれを使ってみてる.UTF-8 Tera Term Pro with TTSSH2もかなり良いと思います.

その他,Firefox,Thunderbird,EmEditor(サクラエディタもちょっと良さそう),IrfanView,FFFTPあたりを使ってます.基本的にフリーウェアですまそうとするせこい性分ですが,将来お金に余裕ができたら作者の方々に寄付などして,少しでもお返ししたいと思います.

スポンサーサイト



2006/11/25 01:59 | Windows | トラックバック(0) | コメント(2)

ページの先頭へ

コメント

ヒダカ

俺は大学ではK2Editor使っとります。一番カスタマイズしやすそうやったから。
Prologに対応してるエディタなんて皆無やから、色表示とか強調表示とか全部イチから設定したよ(泣)

2006/11/26 22:50 | URL [ 編集 ]

つっきー

>ヒダカ
なるほろ.Prologはあんま見たことないし,大変そうやなぁ.

2006/11/27 11:23 | URL [ 編集 ]

コメントの投稿


トラックバック

トラックバックURL
http://relaxedcolumn.blog8.fc2.com/tb.php/82-94a4eee8

トップページへ