Macで使ってるアプリケーションその2
テキストエディタ
- Smultron
- 割と軽快に動作し,様々な言語のシンタックスハイライトにも対応.ファイルを複数開くと一つのウィンドウにまとめられるけど,ダブルクリックで切り離すこともできます.日本語文字コードの自動判別がないのが痛いけど,運用でカバー.
- CotEditor
- 作者の方が日本人なだけあって文字コード自動判別があって,他にもかゆいところに手が届く機能があって素敵です.ただ,起動が遅かったり,でかいファイルを開いたときに重くなるのがつらいです.
- mi
- ミミカキエディットという名前でMacOS7の頃からある,Macのテキストエディタの中では老舗中の老舗です.CocoaじゃなくてCarbonアプリというところがちょっとネック.
Macのテキストエディタと言えば,Ruby on Railsの人も使っているTextMateがすごいらしいのですが,文字を表示するあたりを独自実装しているらしく,日本語の入力や表示に問題があるのでちょっと躊躇しています.最近は,それらを改善するプラグインも出てきているのいつか試してみたいです.
ウェブ関連
結局MacでもメインはFirefox,Thunderbirdだったりします.
スポンサーサイト
2006/11/26 23:03 | Mac | トラックバック(0) | コメント(2)
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://relaxedcolumn.blog8.fc2.com/tb.php/84-044dc9ec
コメント
hiyacho
Transmitはホントに良いですよね。ボクも速攻レジストしました。初めまして。
2007/03/01 21:10 | URL [ 編集 ]
つっきー
> hiyachoさん
はじめまして,コメントありがとうございます.
この記事を書いたのは少し前なので,実は私自身現状と少し変わっているところもあるのですが,少しでも参考になればと思います.テキストエディタは慣れるとVimもかなり良いですよ.慣れるまでが大変ですが(^-^;)
2007/03/02 00:38 | URL [ 編集 ]